SSブログ

09.08.19 視覚障害者のための舌で「見る」装置 BrainPort [いろいろ]

うちのばぁちゃんは全盲だった。
たまに外出するときは白い杖をついてたけど、それって数年に1回くらいだった気がする。
あとはずっと家にいて、ラジオの前にちょこんと座ってお相撲を聞いてたな。

そのばぁちゃんには、たまに誰かから点字の手紙が来てた。
子ども心に、それは暗号でも記してあるかのような、不思議なナニモノかだったけどね。
デコボコのついた厚紙を触りながら、どこかを見上げながら微笑んでるばぁちゃんの姿は不思議だったよ。

たまにばぁちゃんは点字の手紙を打って、その余白にカタカナで何かを書くんだよ。
たぶん手紙を出した先の、だれか点字が読めない人に向けてなんだろうね。
一通り書き終わると僕が呼ばれて
「読めるかね?」
って聞かれる。

全盲のばぁちゃんが書いたカタカナだから、文字がくっついてたり、時にはバラバラになってたり。
決して読みやすくはない。それを声に出して読んでいく。
苦労しながら無事に読み終えると、ばぁちゃんは満足して、時には少し手直しして、点字の手紙を封筒に収めてた。

今日のエンガジェットに出てたこの記事には感動したよ。

「カメラから得た映像データを舌で感知できる電気パルスに変換します。映像データは白黒に変換され、舌に乗せるキャンディーなるデバイスに転送、キャンディーは9センチ四方の電極アレーになっており、映像の白い部分だけで電気パルスを発生させます。つまり白黒映像がそのまま刺激になって舌の上に現れるかたち」
なんだって。

「Arnoldussen氏によれば「ある男性は、はじめて手紙が読めたとき泣きはじめた」。」
ってのも、そうだろうなぁって思う。

なんかこういうことができてこそ科学。
こういうことに使ってこそ技術。
人類の創意工夫はこういうことのためにあったんじゃないかって思うよ。

だってね、この記事からリンクされてるムービー見てみて。



この人は視覚を舌への刺激に変えるデバイスを装着することで、文字を読んだり子どもと遊んだり、クライミングを楽しんだりできるようになった。
もう泣いちゃいそうだよ。

見えない人が見えるようになるってことじゃなくてね。
ある技術を使うことで、その人のシアワセの価値観が変わったり、シアワセの範囲が広がる。
シアワセに深みが出てくる。
シアワセって自分のものさしだけじゃあはかりきれないでしょ。
シアワセだねっていう感覚を、誰かと分け合うことが大事な気がするよ。

この装置はシアワセを分け合える。だから素晴らしい。
科学ってそういうことのためにあるんじゃないかな。
それが『希望』ってことなんじゃないかなって思った。


共通テーマ:スポーツ

09.08.17 火星で起こってるさまざまなこと [いろいろ]

うっひょ〜〜。こういうの、わっくわくすんよ。


「アメリカ航空宇宙局(NASA)のマーズ・リコナイサンス・オービタ(MRO)によって撮影された画像の中に、長方形の一枚岩がポツリと写っていることから、イギリスのDaily Mail OnlineやアメリカのThe SUNなどが「映画『2001年宇宙の旅』に登場するモノリスに似ている」と報じ、ネット上で「これは人工的に作られたものだ」と騒ぎになっている。」

だって。
陰謀説キタ? 宇宙人はいた?
コレがホントにモノリスだったらいいのになぁ。
いろいろ見解は出てるけど、NASAは沈黙を守ってるね。
どういうことなんだろう?
わくわく。


おりしも火星では、過去最大の隕石が見つかったんだって。


なんせ通り過ぎて、今の隕石じゃね?って戻って調べたら数十億年前(!)に火星におっこってきた隕石だったんだって。
すごいね。
数十億年前っていつだよ。
だいたい、それが分かるのがすごいよ。


で、そんなオポチュニティだからね。
こうなったら早くモノリスのところへ派遣して、その正体を調べてほしい。
火星には海がないから。陸伝いだから。
がんばれば何とかなるかも。
だけど遅いんだよね、オポチュニティ。仕様なんだけど。
モノリスを目指したとして、何年(何百年?)かかるのかなぁ。
時々壊れるし。



でもデザインは大好きだよ。
羽根を広げたウォーリーみたい。
火星で今、この探査車がいごいごしてるかと思うと、何だかすっごく楽しくなるね !!

がんばれオポチュニティ !
もう壊れるなよ。

共通テーマ:スポーツ

09.08.12 9月は代々木公園へ [いろいろ]

おれ、もう何じんになればいいのかわっっかんねぇよ!

ゴールデンウィークのタイフェスティバルとかジャマイカフェスティバルとか。
東京の代々木公園ではいろんな国のフェスティバル的な催し物が開催されてるよね。
いわゆるお国紹介観光誘致キャンペーン的イベント。

スーパーなんかじゃ手に入らないその国独特の調味料がお安く、しかも何じゃこりゃ的な発見もありながら手に入るのがいちばんの楽しみ。
プラス、屋台的なモノも盛りだくさん。レストランに比べると信じられないくらいピースなお値段で、食べ歩きや食べくらべが楽しめちゃうよ。
雑貨とか家具なんかもかわいいしね〜。


で、そのフェスティバルをチェックしつつスケジュール帳に書き込んでたら、9月の代々木公園がえらいことになってることに気づきますた。

■9月5日・6日
ブラジルフェスティバル


■9月12日・13日
スリランカフェスティバル


■9月19日・20日
ベトナムフェスティバル 2009


■9月26日・27日
インドフェスティバル



4週連続!
つまり9月の土日は代々木公園が外国化するってことですね。
第1週はシュラスコでビール。
第2週はカレーとライオンビールにアラックを飲んで記憶を飛ばす。
第3週はフォー食って生春巻き食ってブン・ティット・ヌォン食ってチェー食ってカレーも食ってベトナムコーヒーでサッパリ。
第4週は真打ち登場だからカレー食ってカレー食ってカレー食ってオールド・モンクで乾杯。


余談だけど、その前の8月22日と23日には横田基地の友好祭もあるしね。
friendshipfestival.jpg
福生観光協会「横田基地日米友好祭」


福生でハンバーガーとナチョスとピザ食って巨大なコーラ飲んでアメリカ人になるってのも忘れちゃダメ。

あ〜、仕事してるヒマがないなぁ {^^}

共通テーマ:スポーツ

09.08.11 神のお告げ、だね [いろいろ]

すでにいろんな人のブログで話題になってますが。
フリースキー界に新たなカップル誕生。

上野雄大&マナミ(旧姓 三星)、結婚おめでとう!
090811-0.jpg

ってわけで去る8月8日はお二人の結婚式でした。
ありがたいことにお式、披露宴と呼んでいただき、ふたりのお祝いの日に立ち会わせてもらいました。

なんつうかね、いい式だったわ。
雄大君は男らしくハキハキと喋ってしっかりしてたし、マナミはキレイで終始笑顔だったし。(両親へのお手紙は号泣だったけど)
披露宴の間中、ハッピーなオーラが会場を包み込んでみんなニコニコしっぱなし。

もちろん会場にはフリースキーメーカーの方々、フリースキーヤー、フリースキーメディア関係の先輩等々。それはそれは豪華な顔ぶれ。
ふだん雪山で会ってる人たちと街中で、しかも正装で出会うわけですから。
ちょっといつもと違うテンションに戸惑いつつ、お祝いだからねってコトで、ビールもワインもぐいぐいいきます。
そこへ野沢温泉の銘酒「水尾」もふるまわれて、野沢スタイルの飲みまくりでお酒が進む進む。

ちなみに用意してもらったテーブルは池田雄貴、浦田義哉、川口 徹、シルビア、鈴木 如、楠木れいみ、なんて若手フリースキーヤーだらけのアスリート席だったんですけどね。
披露宴の食事がサーブされると、いっせいにテーブルのかごに盛られたパンをむしゃむしゃいっちゃってました。
肉、大好き〜。炭水化物、大好物〜。とにかく食べる食べる。
おまいら、中学生か! どんだけ育ち盛りなんだよ {^^}

料理を楽しんで、お酒を楽しんで。
雄大君の昔のビデオを観て爆笑して、マナミの小さい頃の映像を見て眼を細めて。
かたっくるしいところなんてひとつもない、みんながリラックスして心の底からお祝いできる、それはそれは幸せな披露宴でした。

で、その後は当然のように二次会へ。
ここでも様々な人に会い、飲み、話し、笑い。
完全雪山メンバー同窓会 in 横浜的な飲み会。
で、例によって抽選会ですよ。

090811-1.jpg
ARMADA Pipe Cleaner 171

今回の二次会の目玉賞品がコレでした。
なんせフリースキー界のスーパースター、タナー・ホールのシグネチャーモデルですから。
抽選会場の後の方に控えてるのを見て、多くの人が虎視眈々。
羨望のまなざしだったわけです。

だいたい結婚式の二次会で何か当たるってこと、あんまないっすから。
今回も大して期待もせずにスキーヤーたちとバカ話をしてました。
そしたら、ドストライク。
オレ、ガッチリ当たってマジ驚愕。つづいて驚喜の雄叫び。
思わずガッツポーズかましてきました。

が、よ〜〜く考えてみたら周りはスキーヤーだらけ。
何もこんな人たちの集まりの中で、スノーボーダーにこれが巡ってこなくても良かったんじゃない?
確実にみんな、オレよりスキー上手だし。
この板をもっときちんと扱える人、ってか他にこの板がほしかった人、いっぱい居るんじゃない?って、ちょっと申し訳ない気分。

でもね、こんなに嬉しいお祝いの日に、フリースキーヤーカップルの雄大&マナミから板をもらったわけですから。
素直に喜んじゃうよ {^^}

090811-2.jpg
ってわけで。
ありがとう、雄大&マナミ!
板、大事にする!!
これはもう、ふたりからの強力な誘いだね。
神のお告げだと思って、この冬はスキーもするよん。
チャンスがあったら教えてね〜。


共通テーマ:スポーツ

09.08.07 ピンポイント [いろいろ]

なんという発想!
世界最大のウォータースライダーだって。


こんなの行く気になるヤツがすごい!
もしも外れたらって考えないのかな。
確かにジャンプは物理法則だから、思った通りのスピードで、狙った通りの離陸をして、非の打ち所のない空中姿勢と文句のない風向きで、神のご加護があったら何とかなるかも。
それでも、この超ピンポイントなプールにダイブするって考えが無茶!
だけどそれを乗り越えてメイクっちゃったら、むちゃくちゃ気持ちいいだろうなぁ。






って考えて楽しむのが正解な気がするよ。
正直、ジャンプの規模に対して着地があまりにコンパクト。
こんなに浅いブールだと、全身打撲で悲惨なことになる気はするけど。
初見の衝撃はデカかったよ! {^^}


共通テーマ:スポーツ

09.07.16 「ビッグエア福岡閉鎖によせて」の追記 [いろいろ]

昨日の「ビッグエア福岡閉鎖によせて」の追記。

どうやら閉鎖になったのは経営的な理由からではなく、権利関係の問題のようです。
つまり僕のエントリーは、完全に思い込みの的外れでした。

現時点で詳しい事情は公には発表されていませんので、また新たな情報が入ってきたら書き記したいと思います。

取り急ぎ、追記。

共通テーマ:スポーツ

09.07.15 ビッグエア福岡閉鎖によせて [いろいろ]

ご存じの方も多いと思いますが。
インドアゲレンデ「Big Air 福岡」が来週7月20日でクローズすることになったそうです。

ビッグエア福岡閉鎖のお知らせ

詳しい事情も分からないし、いろいろな人のおハナシを聞いてみないと何とも言えないんですけどね。
とりあえず、今の第一印象だけ記録しておこうかな、と。

簡単に言えばどんなゲレンデもショップもメーカーも代理店も、ビジネスベースで動いてます。
採算がとれない、事業の方向性の転換、人的資産の不足など、いろんな理由でビジネスの形は変化していきます。
その中で閉鎖という選択は取り得る形ですし、それに関して残念がることはあっても批判はあたらないと思います。

むしろビジネスですから、ビッグエア福岡がじゅうぶんな利益をうみ出していたとしたら、
「新しい開発計画により閉鎖を余儀なくされました」(Webより引用)
とはならなかったんだろうな、という気がします。
根拠はないです。そうなんじゃないかな~ってだけね。



そっから思うこと。

SSAWSが閉鎖されたときも、ARAIがクローズになったときもなんですけどね。
僕らは楽しみの対価を、支払うべきお金をきちんと払ってきただろうか、って思うんですよね。

もちろん、もっとたくさんの人がゲレンデに行けば解決なんですけどね。
流行や景気に左右されますし。
たくさんの人を動かすには集団的な意志が必要になるので、意図的な実現は難しい気がします。

それぞれが、もっと頻繁にゲレンデに行こう!でもいいんですけど、高速代やらガソリン代やら、ゲレンデに落とす以外のお金もそれなり。
結果的に総額はけっこうなコストになります。

個人的に言えば「なるべくゲレンデでお金を使おう」っていう発想なら可能なんじゃないかと。
もちろん無駄遣いをするってことじゃなくて、どうせ使うお金なら、ここで使おう。
具体的な例を挙げれば「ゲレ食を利用しよう」ってコトなんですけどね。

インドアだろうとアウトドアだろうと、ゲレンデを運営するには莫大なコストがかかります。
リフトを動かしたり、ゲレンデ整備したり、雪を造ったり。
それをリフト代だけでまかなうのは大変です。
勢い、ゲレンデ側としては利益の上がりやすい「飲食関係」に頼らざるを得ません。
ゲレンデビジネスは「リフト」と「飲食」の両輪で成り立ってるわけです。

ところが。
僕らはゲレンデに行く前に、コンビニに寄るようになりました。
その方が安いから。便利だから。ゲレ食、マズイもん。
うん、それは分かる。同感です。
だけど、持ち込みのコンビニのおにぎりをレストハウスのロビーで食べる人が多くなると、ゲレンデビジネスは片輪を欠く、ということになってしまいます。

ゲレンデの食堂は決して満足のいくものばかりではありません。
それでも滑ってるゲレンデを支えるためには、意図してお金を落としていくっていう意識が必要になってきています。
もちろん、そういうお客さんのキモチに答えるためには、ゲレンデ側も味や量や盛りつけや雰囲気なんかを勉強しないといけないんですけどね。

缶コーヒーに150円足せばゲレ食のコーヒーになる。
その150円を「滑らせてくれてありがとう」「暖房の効いた食堂の利用料」「テーブルを拭いてくれるおばちゃんたちへのお礼」と思って支払う。
そういう意識も必要になってきてるんじゃないかな、とも思うわけです。


ビッグエア福岡の閉鎖はとっても残念です。
九州エリアだけでなく、中四国のスノーボーダーまで含めて、みんな途方に暮れてると思います。
(勝手な想像ですけど)ビッグエア福岡の現場の皆さんも、ビジネスと滑りたい人たちとの板挟みになって辛かったんじゃないかって気がします。
たくさんのイベントも急遽中止になりました。
楽しみにしてた人たちも多かったろうなぁと思うと、切なくなります。
だから。たられば、なんですけどね。
もっとみんなでたくさん滑りに行ったり上手にお金を使ったりしてたら、ビッグエアは続いてたのかなぁとも思っちゃうわけです。

でね。
これ以上のゲレンデの閉鎖を防ぐためには、ゲレンデがビジネスになる、っていうムードを作ることも意識しないといけないな、とも思うわけで。
そのムードを作るのは他ならぬスノーボーダー。
ムードをリードするのがプロライダーとメディアだと思うんですよね。

閉鎖までまだ5日あります。
近所の方はビッグエア福岡に滑りに行ってあげて下さい。
そして、九州にスノーボードの歴史を創りあげたインドアゲレンデがあった。
そこを滑ったことがある、という事実をスノーボードヒストリーに刻んでほしいと思います。
全国でこの閉鎖を残念がってる僕らに代わって。

不景気だからとか、スノーボードは下火だからとか、そういう「どうしようもない理由」で片付けず。
僕らの遊び場を確保するためには、僕らは何をすべきなのか。
そして個人個人の大事なお金を、その日のお昼ごはん代のハナシで終わらせず、もっと長い夢がつながることに使えたらいいな、と。

ビッグエア福岡のニュースを見て、そんなことを考えました。


共通テーマ:スポーツ

09.07.11 山崎勇亀、FLOWへ移籍 [いろいろ]

マイグッドフレンド・山崎勇亀が7月1日付けでFLOWに移籍しました。

スケートをベースにしたパワフルなオーリーと軽やかな板さばき。プラス、何でもできちゃうセンスの良さ。そこへもってきて、あらゆる動きをこなすワザ数の多さは相変わらず。長年リブテックでイメージリーダーとして活躍してきましたが、今回は心機一転。新しいフィールドで、また新たな展開を狙ってます。

現在は奥さん、お子さんとともに兵庫県在住。しばらくは関西エリアでFLOWのプロモーションに力を注ぐそうです。

ってかFLOWってことは石川敦士とチームメイトでしょ。ん〜〜、写真映えして滑りがカッコいい。なおかつ大人としても落ち着きのあるふたり。一気にジェントル度を増したFLOWの今後の動きに注目ですね。

山崎勇亀のブログ

共通テーマ:スポーツ

09.06.21 ヒューマンエラー [いろいろ]

大事なことなので忘れないようにブログに記す

冷静に考えればそんな間違いは起こりようがないと思っている。
が、すべての事故はその前提から始まっていることを知ろう。
アタマでは分かっていても、目で見て確認していても、間違いが起こる可能性があるところには、必ず間違いは起こる。
そしてその間違いは、間違いであったと体験して初めて気づく。



教訓:冷蔵庫の中で、そばつゆとコーラはとなりどうしにしない


共通テーマ:スポーツ

09.06.16 公立小中学校の校舎が危ないまま…… [いろいろ]

<公立小中学校7309棟が倒壊の危険…文科省調査>
リンク先に他意はないよ。


酷いね。
ずっと前から言われてたじゃんね。
お金が足りないからいまだに校舎や体育館の耐震補強工事ができないんだって。
そんな状況だってのに、定額給付金っていうばらまきやったのか。

本来、税金は国がみんなからお金を集めて、より安心できる生活のために様々な形で「運用」するもんだと思うんだけどね。
それを「いい使い道がないから返します」って返してきて。
それ自体が「職務放棄」って言ってもいいくらい恥ずかしいことなのに。
一方で学校は危ないまま。
理由は「お金がないんです」

人気取りのおこづかいばらまき作戦は、子どもの安全よりも大事だったの?

非道いね。悲しいよ。

(調査は公立の小中学校だけみたいだけど、私立はどうなんだろうね。あと幼稚園や保育所、高校も)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。